Quantcast
Channel: ワイン –ロケットニュース24
Viewing all 77 articles
Browse latest View live

アメリカで初めてゾウがワイン作りに参加

$
0
0

今やフランスだけでなく、全世界で愛飲されているワイン。作る工程で必ず行う事といえば、ブドウを破砕してジュースにする「搾汁」だ。過去、ブドウを破砕する機械がなかった頃、ワインを作る時には農家が歌を歌いながらの「ブドウ踏み」が風物詩だったという。

そんな「ブドウ踏み」を一瞬で終わらせる事が出来るぐらいの巨大なゾウにやらせてみたのは、オレゴン州のワイン醸造所。地元のワイルドライフ・サファリから「アリス」と「ジョージ」2匹のゾウを借りて、ワインの試飲会や地元食品の展示、ゾウのパフォーマンスイベントを開催した。

特にゾウのジョージが行ったぶどう踏みは大盛況となり、多くの収益を得ることができたそうだ。ゾウが踏んだブドウからできるワインは、最近亡くなったゾウの「テッキィー」の名を付け、2カ月後に販売される。

大好評に終わった今回のイベント。来年も開催を予定している。

screenshot:kval.com


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: アメリカで初めてゾウがワイン作りに参加
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.


ワインのコルクは電動オープナーで開ける時代「まだ人力で開けてるの?」

$
0
0

ワインが飲みたいのにオープナーがな~い! なんて事、よくありますよね? どうにかオープナーを見つけても次に待ち構えている困難が……。そう、力がなくてワインのコルクを抜けないというトラブル(?)です。

以前に放送された『ダウンタウンDX』で、ガスの圧力を利用して力を入れなくてもコルクを簡単に抜くことができるオープナーが紹介されていました。とても便利ですよね。特に力のない女性にとって、簡単にコルクを抜くことができるオープナーは必需品といえます。

ですが、ガス式のオープナーの欠点として、ガスを補充する必要があるという点です。つまり、使い続けるには別売りのガスを買い続けなくてはならないのです。そのガスはどこでも売っているものではなく、通販等で購入しなくてはなりません。

しかし、今回ご紹介する『電動ワインオープナー』は、電池のパワーでコルクを抜くことができるので、かなり便利。電池がなくなったらコンビニエンスストアで買えばいいのですから、「ガスがない!!」なんて事はありません。

試しに『電動ワインオープナー』でワインを開けてみる事にしました。まずは別売りの単三電池4本を装着。付属の『電動ワインオープナー』立ての部分がホイルカッターになっているので、ビンの口を包んでいるホイルを切ります。

次に『電動ワインオープナー』をビンの口に挿し、スイッチを入れます。すると、自動的にオープナーがコルクに刺さっていき、スイッチを押し続けることでコルクを自動的に抜いてくれるのです。実際に試してみましたが、かなりラクチン! これなら女性でもカンタンにワインを開けることができますね。

別のスイッチを押すと、今度は抜いたコルクを取り外すことができます。『電動ワインオープナー』自体が汚れる事はないのでメンテナンスもかなりカンタン。コルクが抜ける反動も少ないので、勢いあまってこぼすこともないでしょう。

難点があるとすれば、やや大きいことでしょうか? ワインを固定しながら『電動ワインオープナー』を持ってコルクを抜くとき、大きいのでバランスを崩してビンを倒さないかと少しドキドキしました。これは一家に一台欲しいキッチンウェアですね!

写真: ロケットニュース24.


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: ワインのコルクは電動オープナーで開ける時代「まだ人力で開けてるの?」
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

ビール3杯は苺パフェ2杯と同じカロリー!? 意外と知られていないお酒の多大なカロリーについて

$
0
0

ビール3杯は苺パフェ2杯と同じカロリー!? 意外と知られていないお酒の多大なカロリーについて

ダイエットをしているほとんどの人が、ケーキやチョコレートなどカロリーが多いとされる甘いものは避けているだろう。しかしお酒はどうだろうか? イギリスでは3人に2人がアルコールにどのくらいのカロリーが含まれているのか知らずに飲んでいるらしく、多くの人がアルコールの多大なカロリーによってダイエットの努力を水の泡にしているらしい。

今回アルコールが持つカロリーの多さを訴えかけているのはイギリスの慈善団体「Drinkaware」で、彼らによると消費者の約半数がダイエットを試みているにも関わらず、アルコールの量を減らすつもりでいる人は全くいないとのこと。

また、彼らがイギリスの成人2000人を対象に調査を行ったところ、3人に1人が来月のカロリー摂取量を計算するよう計画していたのだが、お酒のカロリー摂取量を計算する予定なのは10人に1人しかいなかった。つまりイギリスでは、お酒のカロリーの多さについて知らない人がそれほど多いということだ。

それでは実際に、アルコールにはどれくらいのカロリーが含まれているのか見ていこう。

アルコール度数4%のラガービール1パイント(500mlの缶約1本分)=砂糖でコーティングされたドーナッツ(193キロカロリー)

アルコール度数5%のラガービール3パイント(500mlの缶約3本分)=苺パフェ2杯(727キロカロリー)

ジントニック2杯=キャラメル4粒(104キロカロリー)

ワイン1杯=チョコレートアイス(134キロカロリー)

シャンパン1杯=糖蜜タルト1切れ(95キロカロリー)

これほど多くのカロリーがお酒に含まれていることは本当に知られていないようで、約半数の人がチーズバーガーには337カロリーあることを知っていたにも関わらず、175ミリリットルのワインに134キロカロリー含まれていることを知っていた人は3分の1以下だった。

つまり今回の調査結果は、お酒のカロリーについての無知が人々の肥満をもたらしていることを示唆している。これを受けて、Drinkawareの代表者クリス・ソレク氏は「きっと彼らは、生活の違う部分では健康にいい選択をしていることでしょう。しかし、ワインボトル一本をパートナーと分け合いながら飲んでも一日の適正飲酒量を超えること、そしてそれがチーズケーキ1切れと同じカロリーを含んでいることはきっと知らないでしょう」と語った。

ダイエットの敵とも言えかねないお酒。しかしお酒には、仲間との楽しいひと時をもたらしてくれるという素晴らしい一面もある。よってこれからは、そのカロリーをしっかりと意識しながら、上手くお酒と付き合っていきたいものだ。

(文=田代大一朗

参照元:DailyMail(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: ビール3杯は苺パフェ2杯と同じカロリー!? 意外と知られていないお酒の多大なカロリーについて
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

週5回の居酒屋通いは肝臓にいい! ただし、1回のビールは1リットルまで

$
0
0

週5回の居酒屋通いは肝臓にいい! ただし、1回のビールは1リットルまで

お酒好きの方、朗報である! なんと最大週5回までの定期的な飲酒は、様々な病気をもたらすとされる脂肪肝にかかるリスクを減らすらしいのだ。ただし、ビールなら1回に約1リットル、ワインなら2杯までという条件付きで。

これを発表したのは日本人の科学者たちで、彼らは日本人男性9885人を対象に普段の飲酒量・飲酒頻度について調査した。

すると、適度な量のお酒を頻繁に飲んでいる人は、全くお酒を飲まない人よりはるかに脂肪肝にかかりにくいこと、そして少しのお酒を時々しか飲まない人より脂肪肝にかかるリスクが低いことが分かった。この適度な量、かつ高頻度の飲酒は、最大で60パーセントも脂肪肝にかかるリスクを下げるらしい。

そして、今回脂肪肝にかかるリスクが最も低かった人たちは、21日間に3回から4回お酒を飲んでいる人たちであった。(今回の調査では、このペースを頻繁だとみなしているようである)

つまり、週1回ほどの飲酒がベストだが、適量さえ守ればこれを週5まで増やしても健康効果は得られるということなのだろう。

この結果を受けて、今回の調査書には次のように記されている。

「私たちの調査は、アルコール消費は男性において脂肪肝のリスクを減らすこと、そしてきちんとした量・頻度のアルコール消費がこの好ましい効果をもたらしてくれることを示しています。過度なアルコール消費は、肝硬変や他の深刻な肝臓病をもたらすのです」

他の調査でも、適度な飲酒は体にいいことが示されており、中には過度な量の飲酒は肝細胞を炎症させるが、適度な量の飲酒は肝細胞の炎症を和らげると主張するものもある。

また、お酒の飲みすぎは肥満をもたらし、そしてこの肥満が脂肪肝にかかるリスクを高めるので、お酒を飲む量はやはり注意しないといけないようだ。

お酒好きにはなんとも嬉しい今回の調査結果。念のためにもう一度言っておくが、ビールなら1回に約1リットル、ワインなら2杯までに抑えてこそ、アルコールの健康効果が得られる。これをしっかり守り、ビールがさらにおいしく感じるこれからの夏を思いっきり満喫しよう!
(文=田代大一朗

参照元:DailyMail(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 週5回の居酒屋通いは肝臓にいい! ただし、1回のビールは1リットルまで
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

栓抜きレスでモテ男に変身! 合コンでは瓶ビールやボトルワインを栓抜きなしで開けろ!

$
0
0

栓抜きレスでモテ男に変身! 合コンでは瓶ビールやボトルワインを栓抜きなしで開けろ!

栓抜きどこいったーっ! などと瓶ビール片手にアタフタする必要はもうない。そもそも栓を抜くのに専用道具は必要ないのだ。

栓抜きなしでビール瓶やボトルワインを開ける方法はいくつもある。大方の仕組みは同じだが、世界の「栓抜きレス」たちは思い思いの道具を使って、見事にスポーンッと気持ち良く開けることができるのだ。上級者になると、もはやなんの道具も必要なくなる。仙人のような境地になれるはずだ、すごいだろう。

さらに、栓抜きレスのメリットはこれだけじゃないぞ! なんと、飲み会などでやれば、かなりモテモテになること間違いない。この前も飲み会に行くとライターでビール瓶をこじ開けている男がいたが、成功すると周りの女どもは黄色い声を上げてどよめいていた。まるで、人助けをしたスーパーマンでも拝んでいるようなドヨメキようだ。

それでは、モテ栓抜きレスのための開け方をご紹介しよう。ぜひ、参考にしてくれ。

「まずは、角を探せ」

初級
・ドアの壁側に取り付けられた金具(ボコっとへこんだ部分)に栓を引っかける。ビンを平行にするとこぼれるので注意が必要。しかし、飲み会ではドアがないことが多いため、自宅などでしか通用しない恐れあり。

中級
・100円ライターの底を使い、もう片方の手の親指をテコにして栓を押し上げる。習得するとかなり便利な技。(コインでも可能だが、テコとなる部分が短い分、難易度は高めか)。

・フォークの柄の先を栓に引っかけ、もう片方の手の指で柄を固定して開ける。(割り箸でも可能)。しかし、食事のときにフォークや割り箸を栓抜き代わりに使用するのは、マナーが悪い人だと思われてしまう恐れあり。幻滅されないよう注意されたし。

上級
・紙を幾重にも折って、分厚くする。その折り曲げた角を栓に引っかけて、片方の指で固定して勢い良く開ける。しかし、この技を成し遂げられるのは、ごく一部の栓抜き玄人である。最初から成功させようなどとは思わないように。


「どこにも、角が見当たらない場合…体でオープン!」

中級
・自身の腕の内側に、栓の腹の部分を強く密着させ、そのままボトルをグルリとねじる。皮が引きつって痛いかもしれないが、頑張って回そう。すると、ポンと開く(はずだ)。成功すれば、女の子たちはまるで手品を見ている気分になれる。

・テコの要領をうまく利用して、歯に栓を引っかけて開ける。しかし、危険はつき物。歯が欠けるかもしれない。それに、見た目もスマートではない。女の子たちから汚らしい男だと思われるかもしれない。どちらにしても、あまりやらない方がいい。

上級
・空手のように、手刀でスパーンッと開ける。うまくいけば女の子にモテモテになれるが、失敗したら、可愛そうな人と断定されてしまう。これも危険が付きまとうので、極力やらない方がいい。

「ワインなどのコルク栓をあけるときは…」

・靴を片方用意する。靴の中に‌ボトルを垂直に入れ、つづいて、靴底を壁に叩きつける。数回叩き付けると、栓が浮いてくるのだ。自宅や野外では、かなり使えるぞ。当然だが、飲み会では実践禁止。靴を手にした時点で、女の子に汚らしいダメ男と思われてしまう。

・靴さえ無い場合は、タオルなどで代用しよう。薄壁のお部屋では絶対にやらないこと。万が一壁に穴を開けた場合は、ドジ男決定で、金輪際見向きもされなくなることを覚悟しよう。

このように少々訓練が必要なものもあるようだが、習得さえすればもう二度と栓抜きで悩むことはない。そして女どもにとっては、栓抜きレス=器用な男=デキル男=女の扱いが上手い男! となるわけだ。モテないわけがない。

この夏、女どもからラブリービームを一身に浴びたい諸君。栓抜きレス(ライター使用)くらいは、すっかりマスターしても損はなさそうだ!

参照元:flickr=m.gifford


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 栓抜きレスでモテ男に変身! 合コンでは瓶ビールやボトルワインを栓抜きなしで開けろ!
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

これであなたもワイン通!? 「ワインの味を判別できる装置」が開発段階に

$
0
0

これであなたもワイン通!? 「ワインの味を判別できる装置」が開発段階に

ワイン好きは多いが、本当にワインの味がわかる人は一体どれだけいるだろうか。

そもそもワインの味の判別はソムリエに任せておいて、自分はうんちくなんか語らずに楽しく飲めればいい! という方もいるかと思うが、ソムリエほどではなくても「違いがわかる人」になれれば一目置かれる存在になることができるかもしれない。

そんなささやかな夢を実現してくれそうな「ワインの味を識別できる装置」が開発段階にあるという。

バルセロナ自治大学の研究者らが開発中の装置は、糖分の量によってワインを判別するというもの。現時点ではまだ辛口のもののみ識別可能で、その精度にも多少のむらがあるようだが、この装置によってすべての味を正確に分類できるようになる日もそう遠くはないと研究者らは考えているようだ。

どのような形になるかも今のところ未定のようだが、例えば歯に被せるキャップのようなものにこの技術を加えれば、そのキャップを使うことでワインの味を判別することが可能になるという。つまり、そんなものを使っていることなど周囲に気付かれることなく、ワインに疎い人でも「味の違いがわかる人」になれるというわけだ。

確かに、デートでワインの味を語ることができれば好きな女の子にかっこいいと思わせることができるかもしれないが、口の中に取り付けるのという点には少々抵抗もある。いずれにしても、装置の完成はまだ先とのことで、どのようなものになるのか気になるところだ。

参照元:DVICE(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: これであなたもワイン通!? 「ワインの味を判別できる装置」が開発段階に
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

瓶のなかのコルクをレジ袋で取る方法

$
0
0

瓶のなかのコルクをレジ袋で取る方法

空き瓶を容器として使いたいと思ったときに、中にコルクが入っていて、困った経験はないだろうか。瓶の口より幅の広いコルクを取ることは、ほぼ不可能のように思われる。ところが、海外のインターネットユーザーが最近、画期的なテクニックでこれを取る方法を提案している。

用意するのは、レジ袋だ。これだけでコルクを抜き取ることができてしまう。この動画は、アメリカのユーザーが公開したものだ。それによると、用いるのはレジ袋だけ。やり方はとても簡単だ。

1. まずはレジ袋を真っ直ぐにして、底の方から瓶のなかに入れる。
2. その状態でコルクを口の方に移動させる。
3. 袋に空気を送り込み、軽く膨らませる。
4. 膨らましたまま、袋を引き抜くと、コルクが袋に絡まって一緒に出て来る。

非常にシンプルで手間もからない素晴らしい方法だ。もしもコルク抜きがうまく行かずに、中に落としてしまった場合には、ぜひとも試していただきたい。ゴミの分別でお困りのときは、きっと役に立つはずである。

参照元:Youtube DvorakUncensored


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 瓶のなかのコルクをレジ袋で取る方法
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

米国同時多発テロからもうすぐ10年 「9.11メモリアル・ワイン」が物議

$
0
0

米国同時多発テロからもうすぐ10年 「9.11メモリアル・ワイン」が物議

2001年9月11日に発生した米国同時多発テロから間もなく10年が経つ。ニューヨークの世界貿易センタービル跡地では9.11記念博物館の建設が続くなか、地元では10年という節目に合わせて発売された「9.11メモリアル・ワイン」が物議を醸している。

このワインの製造元であるLieb Family Cellarsによると、メルローとシャルドネ2種類のワインに追悼の意を込めて「9.11メモリアル・ワイン」として売っているのこと。1本19.11ドル(約1500円)ほどで、売上げの6~10パーセントが記念博物館や同時テロに関する教育基金などへ寄付されるという。

また、製造元直売のみの1本9.11ドル(約700円)というお手頃価格のものもあり、こちらからは1本あたり91.1セント(約70円)が寄付されるようだ。実際、製造元は「こちらのタイプのワインは2004年から販売しており、すでに2万5000ドル(約190万円)を寄付した」とロサンゼルス・タイムズの電話インタビューに回答している。

しかし、チャリティー目的とされるこのワイン販売に対して、地元メディアにも登場する著名な料理人がtwitter上で酷評したのをはじめとし、多くの人々から以下のような批判の声が上がっているのだ。

「金もうけのために9.11を利用するな」
「9.11メモリアルと称して次は何を売り出す気だ」
「金もうけのための企業戦略」
「メモリアル・ワインというそもそもの発想が不愉快」
「10パーセント寄付しても十分もうけがあるはず」

……など。ワインの製造者側はあくまでも「チャリティーのための非営利プロジェクト」と主張しているが、多くの人々が犠牲となった事件であるだけに、この問題はまだまだ議論を呼びそうである。皆さんはどのようにお考えだろうか。

参照元:Los Angeles TimesMail Online(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 米国同時多発テロからもうすぐ10年 「9.11メモリアル・ワイン」が物議
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.


寒い日におすすめしたい温まるカクテル「ホットワイン」 / 今年のボジョレー・ヌーヴォーは50年に1度の出来

$
0
0

寒い日におすすめしたい温まるカクテル「ホットワイン」 / 今年のボジョレー・ヌーヴォーは50年に1度の出来

日増しに寒さが募るようになり、つい数カ月前まで半袖で出かけていたのがウソのよう。今夏は猛暑で、街のあちこちで熱中症対策の商品を山のように見かけたのに、それらもどこへ行ったのやら。北海道では、2011年11月15~16日にかけて寒気が強まり、降雪の報せさえ届いています。寒さ対策、そろそろ始めた方が良い様子ですね。

そこでご紹介したい温まるカクテルがあります。手軽で簡単に作れるうえに、今の時期が飲むのに最高の逸品。それは「ホットワイン」です。11月17日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でもあります。ボジョレー初心者の方はまずホットワインでボジョレーデビューしてみてはいかがでしょうか。

本来ワインは、それ自体が完成されたものなので、カクテルにするのはもったいない気がします。ですが、味を楽しむのには、「ボジョレー・ヌーヴォー」と聞くだけで、ハードルが高い気がします。そこで飲みやすいカクテルのアイディアと共に、ボジョレーについてもお伝えしましょう。

■ そもそもボジョレー・ヌーヴォーとは?

「ボジョレー」とは、フランス南東部の地名です。ここで取れるぶどうで造られたワインだけが、ボジョレーと名乗ることができ、その年の新酒を「ボジョレー・ヌーヴォー」と呼びます。

解禁日は毎年11月第3週の木曜日と決まっています。元々はワイン業者を対象とした、新酒の品評会だったのですが、日本でワインブームが興ってから後に、フランスでも消費者向けに大々的に売られるようになったようです。

■ ブームは日本から始まった

元々品評会だったものが、もてはやされるようになったのは、実は日本の地理と関係しています。本来は農家が新酒の誕生を祝い、その年の仕事をねぎらう意味でお祭りを行っていたそうなのですが、日本は日付変更線の関係で、11月第3週木曜日をもっとも早く迎えます。1980年代に日本でブームが到来すると、先を争って誰もがボジョレーを飲むようになりました。その現象が世界中に広まり、ボジョレーの出荷は世界的なイベントとなったのです。取り分け日本が一番盛大であることは、言うまでもないことですが。

■ 今年の出来は?

毎年、出来栄えについては「近年ない出来」や「10年に1度の当たり年」など言われています。今年はというと、「50年に1度の出来」と評された2009年と同等とのことです。したがって、素晴らしい出来栄えであるに違いないでしょう。

日本ソムリエ協会ワインアドバイザーの加藤修一さんによると、「今年のボージョレ・ヌーヴォーは果実味ゆたかで香りの高い、素晴らしい出来栄えになりそうでワクワクしています」とのことです。ワインのプロもワクワクするほどの出来栄えなので、おいしいに違いないでしょう。

ここまで、やや難しいことをお伝えしてきましたが、おいしく飲めるのが何よりの贅沢です。そこでまずは1杯グラスに注いで、香りと味を楽しんでください。飲み方にもいろいろあると思うのですが、もしもご自宅で楽しまれる場合は理屈抜き。楽しむ飲み方がもっとも正しいのです。

次いで2杯目に、ホットワインをおすすめします。作り方は簡単。

■ ホットワインのつくり方

1. ワインを電子レンジで約1分温めます(ミルクを温める程度の時間)
2. はちみつ、もしくはお砂糖を入れて溶かします。
3. お好みでレモン、オレンジピール、シナモンスティックを入れて出来上がり

以上です。心も体も温まるはず、旬のボジョレーでホットワインはやや贅沢ですが、お値打ち価格のものもありますので、思うままに楽しんでみてはいかがでしょうか。もちろん、見比べてみるのも楽しいものです。お友達とボジョレーを持ち寄って、飲み会を開いてみるのも良いですね。

参照元:イオン ボジョレー・ヌーヴォー2011


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 寒い日におすすめしたい温まるカクテル「ホットワイン」 / 今年のボジョレー・ヌーヴォーは50年に1度の出来
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

お酒好きにはたまらない研究結果! 人はお酒を飲んでいる時の方が頭が切れるらしいぞー!

$
0
0

お酒好きにはたまらない研究結果! 人はお酒を飲んでいる時の方が頭が切れるらしいぞー!

お酒好きの方、大朗報である! なんとお酒を飲んでいる時の方が、人は頭が切れるらしいのだ。これはキターー!

これを発見したのはイリノイ大学の心理学者たちだ。彼らによると2英パイント(約1136ミリリットル)のビール、もしくはミディアムサイズのグラス2杯分のワインが、クリエイティブな頭を作り出すのに適したアルコール量だという。

この結論を導くにあたり、研究者たちは40人の健康な若者を対象に次のような実験を行った。

1.20人の被験者に2英パイントのビールを飲んでもらい、残りの20人にはしらふのままでいてもらう
2.脳クイズをいくつか受けてもらう。例えば「coin」「quick」「spoon」の3語を聞き、これらを結びつける言葉を答えてもらう。この場合、答えは「silver」

その結果、お酒を飲んだグループの方が飲んでないグループより、約40パーセント多く正解した。そしてさらに驚くべきことに、お酒を飲んだグループは正解を導き出すのに一問あたり平均12秒だったのに対し、お酒を飲んでいないグループは一問あたり平均15.5秒かかったのである。

つまりお酒を飲んでいた人々は、問題の正解数だけではなく、正解を導き出す時間でもしらふの人々を上回っていたというわけなのだ。この驚きの結果について、研究に携わっていたJennifer Wiley氏は次のように話している。

「私たちの考えを述べさせてもらえれば、肝心なことは、集中しすぎるとあなたの創造性や可能性が下がってしまうということ、そしてより広くより柔軟な意識の状態がクリエイティブな解決案を導き出すということです」

お酒をさらに美味しく感じさせてくれる今回の研究結果。これを受けて、多くの人が「クリエイティブな企画・プロジェクトを考えるため、今日は飲みに行こう!」と言い出しそうだが、「お酒は適量飲んでこそ、効果がある」ということを決してお忘れないようお願いしたい。

(文=田代大一朗

画像:RocketNews24
参照元:Daily Mail(英文)


この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: お酒好きにはたまらない研究結果! 人はお酒を飲んでいる時の方が頭が切れるらしいぞー!
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

これはぜひやってみたい! コルク抜きを使わずにワインを開ける方法

$
0
0

これはぜひやってみたい! コルク抜きを使わずにワインを開ける方法

その味と香りで私たちの心を癒してくれるワイン。適量飲めば体にいいとされるこのワインは、多くの人に愛されており、家で飲まれることもしばしば。

しかしワインを買ってきて、いざ飲もうと思った時に「あれ? コルク抜きがない!」とガッカリしたことはないだろうか? せっかく楽しみにしていたのに、コルクが抜けないから飲めないとなると、そのガッカリ感はハンパない。ということで、これからそんな状況に陥っても落ち込まないよう、ある裏ワザをご紹介したいと思う。

その裏ワザとは、靴を使ってワインを開けるというもので、やり方はいたってシンプル。ワインを靴の中のかかと部分に押し当て、後はそれを壁に叩きつけるだけ。すると、「How To Open a Wine Bottle Without a Corkscrew. Use your shoe! 」という動画にも映し出されているように、壁を叩くごとにコルクが抜けていくのだ!

これは空洞現象という物理現象を利用した開け方らしく、靴を使う理由はそのままワインを壁に当ててしまうと、ボトルが割れてしまう恐れがあるから。しかしそれでもボトルが割れる可能性がないとは言い切れないので、実践する際は細心の注意を払いながらやって頂きたい。

それではコルク抜きがなくて困ったという時は、注意しながら、この裏ワザをぜひ活用してみよう!

(文=田代大一朗

参照元:YouTube/vealr, mirtheous, 4karahalios


この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: これはぜひやってみたい! コルク抜きを使わずにワインを開ける方法
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

解禁日早々ネットで売り切れ! イオンの激安ボージョレ・ヌーヴォーを飲んでみた

$
0
0

解禁日早々ネットで売り切れ! イオンの激安ボージョレ・ヌーヴォーを飲んでみた

本日2012年11月15日は待ちに待ったボージョレ・ヌーヴォーの解禁日! ボージョレ・ヌーヴォーとは、フランスで、その年に収穫されたブドウから作られるワインである。つまり今年のワインの出来を占うものなのだ。ワイン好きにはもちろんのこと、飲みやすいのでビギナーにも大人気である。

だが、解禁日早々、悲しいお知らせだ。なんと、今年は原料のブドウ史上最悪の不作! それに伴い市場に出回るボージョレ・ヌーボーも例年より少ないそうだ。

値上がりが懸念されているなか、大手スーパー・イオンでは680円~でボージョレ・ヌーヴォーを販売している。しかし、そういう情況なら今年はスーパーの低価格のワインもありか? イオンが解禁日イベントをやっていたので、早速飲んでみたぞ。

今回、イベントで飲んでみたのは、イオンで販売されている『シャトー・ド・ラ・リゴディエル・ボージョレ・ヌーヴォー』(以下リゴディエル)、『トップバリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー』(以下ヴィラージュ)の2種類である。

■リゴディエルはとにかくフレッシュ! 爽やかな酸味が特徴
ソムリエによると「リゴディエルはイチゴのようなフレッシュな味」とのこと。確かに飲み口は軽い。かといって薄いというわけではなく、しっかりとした果実酒の酸味がついている。鼻からぬけるフレッシュな香りは、まさに新酒ならではだ。

人気料理ブロガー・井上かなえさんは、こちらのワインにはバルサミコ酢がアクセントのチキンソテーを考案。これがまた合う! しっかりした味付けの肉料理と一緒に飲むと、しっとりした味わいが料理の旨味を引き立てて、その後、胃の中に爽やかさがいっぱいに広がるようだ。料理→ワイン→料理→ワイン……と、どんどん食事が楽しくなってくるぞ。

■ヴィラージュはドシンとした渋味とまろやかな酸味、魚料理と合わせるといいかも
飲んだ瞬間まず感じたのは「渋味が強い」という印象だ。渋味が強いというと苦手な人も多いが、後味は酸味が引き立ちとてもまろやか。コクが残る飲み口である。魚料理とマッチする美味しさだ。

ペットボトル入りの低価格ボージョレってどうなの!? と思っていたが、正直かなりおいしかった。コストパフォーマンスは最強レベル。どちらのワインも肉料理でも魚料理にも、どんな料理にでも合わせられる万能な美味しさだった。

なお、イオンではヴィラージュを680円~、リゴディエルを1980円で販売しているが、オンラインショップでは早々に完売している。店舗にはまだあるようなので気になる人は早めにチェックした方がよさそうだ。

ちなみに、一般的にボージョレ・ヌーボーは新酒なのですぐに飲んだほうがいいと言われている。しかし、会場に来ていたソムリエによると、元々長期熟成向けではないものの、未開封であれば2~3年は美味しく飲めるそうだ。味が変わってまた面白いそうである。

photo:Rocketnews24.


画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: 解禁日早々ネットで売り切れ! イオンの激安ボージョレ・ヌーヴォーを飲んでみた
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.

世界の酔っ払い大国ベスト9が発表される / ドイツは4位でロシアが3位! 意外な国が1位だった

$
0
0

世界の酔っ払い大国ベスト9が発表される / ドイツは4位でロシアが3位! 意外な国が1位だった

気がつけばもう10月。あと2カ月もすれば忘年会シーズンに突入だ。宴会で飲みまくって、日頃のストレス発散を楽しみにしている人も多いだろう。お楽しみには欠かせない “お酒” だが、世界の人々は一体どんなお酒をどれぐらい摂取しているのだろうか? 「世界の酔っ払い大国ベスト9」が発表されたので紹介したい。

9位:ウクライナ
ウクライナの人々はウォッカを好んで飲む。WHO(世界保健機関)によると、ウクライナにおける個人のウォッカ消費量は世界第3位にランクインする。

8位:アイルランド
黒ビールの “ギネス” で有名なアイルランドは、あらゆる飲酒ランキングに顔を出す飲酒大国。アイルランド移民が多いアメリカのボストンは、アメリカの大都市におけるビールの消費量でナンバーワンだ。

7位:バチカン市国
司祭や教会があふれるバチカンと飲酒はイメージ的に結びつきにくいが、ミサなどの儀式では「キリストの血」とみなしてワインが使用される。やはりワインが好んで飲まれ、個人のワイン消費量は世界一を誇るという。

6位:ハンガリー
「ロシアはウォッカ、ドイツはビール」というように、特定の種類にこだわらず飲むのがハンガリー流。ワインでもビールでも、どんなお酒も偏りなくたしなむせいか、個人の平均アルコール消費量は世界第3位だそうだ。

5位:韓国
WHOの調べによると、個人の蒸留酒の消費量では韓国が世界一だとのこと。蒸留酒と言ってもサトウキビから作られるラムなど種類は多岐にわたるが、韓国では米、イモから精製されるものが一般的だ。

4位:ドイツ
ドイツは世界有数のビール生産国で、バンベルク市は世界各市のビール消費量では世界一。ミュンヘン市で開催されるオクトーバーフェストは、世界最大規模のビール祭りで世界中から人が集まることで有名だ。

3位:ロシア
ロシアと言えば “ウォッカ”。個人の平均年間ウォッカ消費量は約14リットルで、全国的には年間20億リットルものウォッカが消費されるのだ。そして「つらいことを忘れるために酒を飲む」のがロシア流なのだという。

2位:モルドバ共和国
モルドバの面積は九州ほどで、ルーマニアとウクライナに挟まれた小国だ。アルコール消費量はチェコとほぼ互角なのだが、チェコ人ほど「楽しくお酒をたしなむ国民性」ではないため、2位の座に甘んじてしまった。

1位:チェコ共和国
飲酒大国のイメージが強いロシアやドイツを抑えて1位に輝いたのは、意外にもチェコ共和国だ。個人のビールの消費量は世界一で、お酒を楽しく飲む国民性でも知られている。チェコ発祥の強いビール “ピルズ” はピルゼン市にちなんで名付けられたそうだ。

お酒を飲むのは楽しいが、一歩間違えるととんでもない事故にもつながりかねない。これからの忘年会シーズンに備えて、お酒に飲まれないよう上手にたしなみたいものだ。

参照元:guyism(英文)
執筆:Nekolas
photo:RocketNews24.

この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 世界の酔っ払い大国ベスト9が発表される / ドイツは4位でロシアが3位! 意外な国が1位だった
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

深刻なワイン不足がやってくる!? 年間で約3億ケース分ものワインが不足

$
0
0

深刻なワイン不足がやってくる!? 年間で約3億ケース分ものワインが不足

これからの季節、クリスマスや年末年始に向けてパーティーや宴会の席で大活躍するワインが、世界的な需要に応えられず年間で約3億ケース分もの不足に見舞われているという。将来的に「ワインが気軽に飲めなくなる日が来るかもしれない!」と、ワイン好きの間で心配の声が上がり話題となっている。

・年間で約3億ケースも不足
米金融大手モルガン・スタンレーが行った調査で、昨年の世界的なワイン供給不足は約3億ケース分にも達し、ここ50年で最高の数字を記録したことが明らかとなった。このままでは現在醸造中のワインを出荷しても、世界的なワイン不足は解消されないとのことで問題は深刻化しているという。

・ワインの需要はうなぎ登り
世界的なワイン消費量は1990年以来、年々右上がり状態だ。ワイン消費国の上位に位置するのはアメリカと中国で、アメリカは世界的な消費量の12パーセントを占めている。いっぽうの中国は過去5年間でワインの消費量が急激に増加し、世界のワイン輸入国の第5位へ食い込んだ。

・ワイン生産大国の収穫不足が原因
ワイン不足は、三大生産国であるスペイン、フランス、イタリアでの生産量が2001年以来低下していることが主な原因とされている。過去5年間はブドウの収穫が振るわず、特に昨年は悪天候のため生産量は最低に落ち込んでいる。

・今年の収穫は上々
国際ブドウ・ワイン機構が発表したところによると、2013年の世界的なワイン生産量は大いに期待できるそうだが、高まるばかりのワインの需要に追いつくには、一回の大きな収穫では充分ではない。2016年までに、アメリカと中国だけで4億ケース以上が消費されるとの数字が弾き出され、とても間に合う状態ではないという。

・新興ワイン生産国の輸出量
世界のワイン生産量の6割を占めるヨーロッパに比べ、アメリカ、オセアニア、南米などの新興ワイン生産国による輸出量は3割に満たない状態だ。

世界的な地球温暖化のせいで、ブドウの生育や栽培が打撃が受けているのだろう。逆に今まで寒冷な気候でブドウ栽培ができなかった地域が、ワイン生産に適すようになるかもしれない。ポリフェノールを多量に含んで健康にも良いお酒だけに、何とか深刻な不足状態から脱してほしいものだ。

参照元:Huffington Post(英文)
執筆:Nekolas
Photo:Rocketnews24.

この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 深刻なワイン不足がやってくる!? 年間で約3億ケース分ものワインが不足
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

1週間に数杯ワインを飲むとうつ病になりにくいらしい/飲み過ぎは逆効果なので注意

$
0
0

1週間に数杯ワインを飲むとうつ病になりにくいらしい/飲み過ぎは逆効果なので注意

海外サイト『Mail Online』によると、現在地中海料理と心臓病リスクの関連性を調査する研究チーム『PREDIMED』が発表した、お酒とうつ病に関するとある研究結果が、世界で注目を浴びているみたい。

それは、「1週間に2~7杯ほどのワインを飲む人はそうでない人に比べて、うつ病の発症率が32%も低かった」というもの。な、なぬー! ワイン好きのみなさま、聞きました? これからは大手を振ってワインを楽しめますぞー!

スペインの7地域で2003年より開始された同チームの研究内容は、次のとおり。55~80歳の男女5505人の食生活およびアルコール摂取量を、およそ7年間かけて追跡調査。最終的に内443人がうつ病を発症しましたが、一方でアルコールを1日5~15gほど飲んでいた人はそのリスクが28%低下するなど、発症率が最も低かったのだそう。

特にワインは、他アルコールと比べてその効果が高く、なんと32%も発症率が低下したとのこと。ちなみに目安は、小さめのワイングラスで1週間で2~7杯。これが最も効果を発揮する量なのだとか。

研究チームを率いるスペイン・ナバラ大学のミゲル・マルティネス・ゴンザレス博士の見解では、アルコール摂取とうつ病の相関関係は未だ不明瞭、とのこと。ですが適度な飲酒は、動脈硬化を抑えるなど、健康面で良い効果をもたらしてくれることは、すでに証明されているようです。

ただし、大量飲酒は逆効果なので注意が必要、と博士。こうした生活を続けると、むしろうつ病を発症しやすくなってしまうのだそうです。食事の最中適度に飲酒を楽しむ、これこそが最も健全かつ効果的なやり方なのかもしれませんね。というわけでワイン好きのみなさま、「ほどほど」を肝に銘じて、お互い楽しみましょう!

寄稿:Pouch
参照元:Mail Online(英文)
画像:flickr=James Williams

この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 1週間に数杯ワインを飲むとうつ病になりにくいらしい/飲み過ぎは逆効果なので注意
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.


【衝撃グルメ】7カ月間も海底に沈めて熟成させたワインを飲んでみた / 海底熟成ワインSUBRINA

$
0
0

【衝撃グルメ】7カ月間も海底に沈めて熟成させたワインを飲んでみた / 海底熟成ワインSUBRINA

信じられないかもしれないが、海底に7カ月間も沈めて熟成させたワインが存在するという。世界中にあらゆる種類の酒が存在するが、まさか海底に沈めて熟成させるとは信じられない。だが、事実としてそのような酒はいくつか存在する。

海底熟成ワイン『SUBRINA』は、7カ月間もの期間、南伊豆町奥石廊崎の中木沖に沈められ、じっくりと熟成されてきた。海底での熟成をはじめてから2カ月、4カ月、6カ月と定期的に熟成を確認していき、約7カ月で引き揚げたという。

同じ『SUBRINA』でも3種類に分けられて販売されている。ボトルを積み重ねて海底に沈めているため、最上部と中央部と最下部では、海水がボトルに与える影響が変化。ボトルの付着物にそれぞれ違いが出るため、AとBとCの3種類に分けて販売しているのだ。なかには石灰藻やフジツボがついたボトルもあるという。

実際に入手してみたが、これほどまでにボトルも珍しい。筆者(私)は最下部にあった赤ワインを購入したのだが、金属柵の錆が付着しており、絶妙な味を出している。ロウをナイフで削り取り、オープナーで開けた瞬間、強烈な赤ワインの薫りが部屋を満たす。

ワイングラスに注いで飲めば、その薫りに負けないくらい強い刺激が喉を占領する。しかし渋みが強いのかといえば、それほどでもない。濃いのだ。とにかく濃い。この濃さが海底熟成によって生まれたものなのかどうかはわからないが、とにかく満足度の高い赤ワインであり、できれば脂身の少ないステーキと一緒に飲みたいところ。

参照元: 海底熟成ワインSUBRINA / Facebook
Report: Kuzo.

この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 【衝撃グルメ】7カ月間も海底に沈めて熟成させたワインを飲んでみた / 海底熟成ワインSUBRINA
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

二日酔いにならずにお酒を楽しむための4つの注意点 「ワインなど色が濃いお酒には要注意」など

$
0
0

二日酔いにならずにお酒を楽しむための4つの注意点 「ワインなど色が濃いお酒には要注意」など

忘年会ですっかり飲み過ぎて、次の日にひどい二日酔いを経験した人はたくさんいるのではないだろうか。これから年末年始にかけて、まだまだ飲む機会が増えるだろう。そこで、お正月シーズンにかけて、二日酔いにならないための飲み方や注意点をいくつか紹介したい。

・二日酔いになる理由
まず、なぜ二日酔いになるのか説明しよう。アルコールは利尿作用が強いため脱水症状になりやすく、脱水症状は頭痛や口の渇きを引き起こす。また、アルコールは糖質を多く含むため、お酒を飲むとインスリンが多量に分泌され血糖値が著しく低下する。

その結果、ズキズキするような頭痛が起こるのである。そしてアルコールの多量摂取は、腹痛や睡眠の質の低下、吐き気や疲れの原因ともなる。

・発泡性酒の方が酔いやすい
ある研究により、シャンパンやビールなどの発砲性酒のほうが、体内へのアルコールの回りが早く酔いやすいとの結果が出ている。泡に含まれる炭酸ガスにより、腸にアルコールが吸収されやすくなるためだ。

・色が濃いお酒には要注意
二日酔いには、お酒の醸造過程で生じる「コンジナー」という化学物質が関係しているとの説がある。コンジナーは、アルコールに色や風味を加える物質で、黒ビールや赤ワインなど色が濃いお酒に多く含まれる。ジンよりも赤ワイン、ウォッカよりウィスキーを飲んだ時のほうが、二日酔いがひどいのはこのためだと言われている。

・お酒の飲み合わせは影響する?
違う種類のお酒を飲み合わせると二日酔いがひどくなるとの説があるが、これは確かではないとのこと。「色々と飲み合わせるとコンジナーの摂取が増えるから、酔いやすく二日酔いがひどくなるのでは? 一種類でも多量にアルコールを飲めば二日酔いになります」と専門家は意見している。

・飲酒前に脂肪分を取ると良い
脂肪分を取れば、胃の内容物の排出が遅延するため、すきっ腹でアルコールを吸収すること防げる。ある国では、飲酒前にオリーブオイルを飲むと良いと言われているそうだ。

お酒を飲んでいる時は楽しさのあまり、後のことを考えずにグイグイいってしまうが、ひどい二日酔いは本当につらい。今年のお正月は、次の日のことも考えながら賢く飲みたいものだ。

参照元:Mail Online(英文)
執筆:Nekolas
Photo:Rocketnews24.

この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 二日酔いにならずにお酒を楽しむための4つの注意点 「ワインなど色が濃いお酒には要注意」など
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

【衝撃実験結果】中年男性が毎日約1リットル以上のビールを飲んでいると記憶力低下につながることが判明

$
0
0

【衝撃実験結果】中年男性が毎日約1リットル以上のビールを飲んでいると記憶力低下につながることが判明

働く男性の中には、「仕事後の1杯が何よりもの楽しみ」という人は大勢いるだろう。そして、1杯で終わるワケもなく、当然のように何杯も飲み続けるという人も、これまた多くいるに違いない。

しかし、実は1杯で止めておかないと、後に記憶力をはじめとした脳の機能に影響を与えることが、実験で明らかになったのだ。

イギリスのユニバーサルシティ・カレッジ・ロンドンのセヴリーヌ・サバン博士は、40代半ばの男性およそ5000人を対象に、アルコールと記憶の関係性を調査するための実験を行った。

・大規模かつ長期間の実験
実験は、5000人以上を動員する大規模なもの。しかも、1990年代から約20年間にわたって実施されていたので、40代の半ばだった被験者は、実験が終わった時には60代半ばになっていた。

そのような長期間の実験を経て判ったこと、それは中年男性の基準を超えた習慣的な飲酒は、脳の記憶に影響を与えるということだ。世の中の働く男性にとって、あまり聞きたくない事実かもしれないが、具体的に言うと以下の通りになる。

・ビール約1000ml 以上でアウト!
まず適度な飲酒(ビールは1日約500ml 以下、ワインはグラス1杯まで)をしているケースでは、記憶力など脳への影響はなし。

しかし、ビールを1日に約1000ml 以上、またはワインをグラス2杯以上飲んでいる場合には、記憶力をはじめ注意力や論理展開能力を低下させることが判明したのだ。

なお、定年退職の時を基準とすると、標準的な人と比べて、記憶力は6年早く、注意力と論理展開能力は、1年半ほど早く衰退が進行しているとのこと。

・女性からははっきりとした兆候が出ず
ちなみに、同様の実験は、約2100人の女性を対象にしても行われた。しかし、女性の実験の場合、1日約1000ml 以上飲んでいる人は、認識能力低下の傾向が見られたものの、顕著な影響はなし。結局、結論は保留されることに。

「ビール約1000ml 以上でアウトかよ!」「しかも、男だけかよ!」と感じる男性は多いかもしれないが、とにかく飲酒量には要注意だ。

参照元:Mailonline(英語)
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.

この記事をロケットニュース24で読む

●関連記事

オリジナル記事: 【衝撃実験結果】中年男性が毎日約1リットル以上のビールを飲んでいると記憶力低下につながることが判明
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

【絶品グルメ】土日だけ牡蠣を売っているワインバーに行ってみた / 目の前で牡蠣を開けてすぐ食べる!

$
0
0

【絶品グルメ】土日だけ牡蠣を売っているワインバーに行ってみた / 目の前で牡蠣を開けてすぐ食べる!

フランスに行ったらフランス料理を楽しみたい。そう思うのが観光旅行者として当然かもしれませんが、フランスにはもうひとつのご馳走がありますよね。そうです。牡蠣(かき)です。だけど、フランスに行っても牡蠣を積極的に食べようとする日本人はは少ないといいます。

・しっかりと管理された新鮮な牡蠣はあたらない!?
「あたるかもしれない!」という恐怖感があるからのようです。しかし、しっかりと管理されて育てられた新鮮な牡蠣はあたらない(あたりにくい)といわれています。ということで、ガッツリと牡蠣を食べてみることにしました!!

・今まであたったという方に会ったことがありません
パリの情報誌『OVNI』で、牡蠣養殖業の特集が掲載されていました。そこで養殖業者のジョエルさんは「今まであたったという方に会ったことがありません。もしあたるとすれば、大半は都会への移動中に傷むことが原因でしょう」とコメントしていました。そこで今回、同誌で紹介されていた牡蠣むき職人(エカイエ)のクリステルさんがむいた牡蠣を食べてみることにしました。

・牡蠣は12個20ユーロ(約2800円)
クリステルさんは、土日のみワインバーの『Le Baron Rouge』で牡蠣をむいて販売しています。どんなに寒くても、店頭でお客さんを待ちます。調理(牡蠣むき)も外でやります。牡蠣はサイズによって価格が違います。今回はいちばん大きい牡蠣を注文しました。12個20ユーロ(約2800円)です。

・貝の付け根のほうから開けていく
クリステルさんは手際よくガンガン牡蠣をむいていきます!! 貝の付け根のほうから開けていくんですね!! どんどんむかれていく牡蠣にレモンを添えて、パンも出してできあがり。店頭のテーブルで食べてもいいのですが、ワインバーの店内で食べてもよし。牡蠣の代金はクリステルさんに渡し、白ワインは店内で注文し、牡蠣を堪能しました。牡蠣の美味しさ? それは皆さんご存じのとおりです。たまりませんでした。

・今回ご紹介した飲食店の詳細データ
店名 Le Baron Rouge
住所 1rue Théophile Roussel 12e Paris France.
時間 土10:00~22:00 / 日10:00~16:00
休日 月~金

Report: Kuzo.
Photo: RocketNews24.

この記事の動画を見る

●関連記事

オリジナル記事: 【絶品グルメ】土日だけ牡蠣を売っているワインバーに行ってみた / 目の前で牡蠣を開けてすぐ食べる!
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

【ワイン好き必見】ワインどころ山梨の缶ワインを飲んでみた / 旅行やアウトドアのお供にぴったり

$
0
0

【ワイン好き必見】ワインどころ山梨の缶ワインを飲んでみた / 旅行やアウトドアのお供にぴったり

山梨県といえば、日本を代表するワインの名産地だ。世界的に評価を受ける有名なワインも少なくない。また商品に工夫を凝らしたものも数多く存在する。そのひとつが、缶入りワインである。通常ワインは瓶に入っているのだが、モンデ酒造のプレミアム缶ワインは缶入りでしかもコップ付き。一体どんな味がするのだろか?

・3種類の缶ワイン
プレミアム缶ワインは、「ロゼスパークリングワイン」と「ルージュ」、「ブラン」の3種類。ワインではあるが缶に入っているため、見た目はジュースのようだ。缶に付属のコップに注ぐと、ワインの良い香りが広がる。3種類とも山梨県産のぶどう100%で、香りはフルーティー。缶入りと侮るなかれ、香りは損なわれることなく、どれも瓶に劣らないほど芳醇だ。

・飲みやすさがポイント
肝心の味はというと、どれも軽やかで非常に飲みやすい。フルボディのワインが好みの人にとってはやや物足りないかもしれないが、ライトなワインが好きな人にはぴったり。口当たりが滑らかで、アルコールが苦手な人でも飲めてしまいそう。そして、飲んだ後もフルーティな後味が舌に残る。好みがあるために一概には言えないが、非常に美味しくて飲みやすいワインだ。

・コルク抜きもグラスも不要
そして、何より有難いのが、コルク抜き不要であること。またプラスチックコップがついているので、グラスの用意できない屋外でも気軽に飲むことができるし、グラスを割る心配もないのである。つまり。いつでもどこでも飲める。

・携帯するのにぴったり
プレミアム缶ワインは家で飲むだけでなく、携帯するのにも最適なワインだろう。旅行やアウトドアに持っていけば、重宝すること請け合いだ。おいしいワインをどこでも飲みたい! というワイン通の方は、是非試してみてはいかがだろうか。

Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.

画像をもっと見る

●関連記事

オリジナル記事: 【ワイン好き必見】ワインどころ山梨の缶ワインを飲んでみた / 旅行やアウトドアのお供にぴったり
Copyright© ロケットニュース24 / SOCIO CORPORATION. All rights reserved.

Viewing all 77 articles
Browse latest View live




Latest Images